こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
コロナのお話。
県立学校の約2割
私ね、オミクロン株、かかってもたいしたことないや、どうせ風邪みたいなもんだろ、なんて思ってたんですよ。
でもね、個人差がかなり大きいようで、「39℃の高熱が3日続いてとんでもなくしんどかった」「インフルよりキツかった」という人もいるんです。
実際、全国的に救急車の出動回数が増えているようですし。それはきっと、『単なる風邪』とは違うってことなんでしょう。
なめてかかってはいけません。
報道によると、千葉県内の県立学校のおよそ2割が、学級閉鎖や学年閉鎖になっているようです。
2割は……多いなぁ。
まだ上昇局面のままでピークを迎えてはいませんから、きっとこれからまだ増えるはず。
むむむ。
記事によると、いくつかの高校では部活動のクラスターが発生し、問題になっているようです。
いくら対策を施しても、ノーマスクでスポーツをするのはやはり高リスクなのでしょう。
校内感染・家庭内感染のきっかけになってはいけませんから、県教委は部活動に制限をかけることを検討するかもしれません。2週間だけ部活動はお休み、なんてのはあり得るかも。
こちら内房エリアにもオミクロン株は侵入しています。
今週に入ってから、さくらっ子&OBの塾保護者のみなさまから、さまざまな情報をお寄せいただいております。
ありがとうございます。

……このエリアも

2割くらいか

増えてきたなぁ……
来週あたりには、学校閉鎖になるところも複数出てきちゃうかもしれません。
今現在、私が考えているさくら塾の対応を、箇条書きでお知らせしますね。
通塾を見合わせていただきたいのは、次の場合です。
・感染した
・濃厚接触者になった
・学校閉鎖になった
・学年閉鎖の当該学年
・学級閉鎖のクラスに在籍
学校の対応に準じるつもりです。
判断に困ったら、どうぞLINEで呼びかけてくださいね。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント