【22年度】新年度の英検、ちょっとだけ値下げになります

なまはげコラム
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

今日は英語検定についてのお話です。
 
 
 

新年度の英検

英検は受け方が2通りあります。

個人で申し込む場合と、
中学校に申し込む場合です。
ちなみに個人申込みは費用が高額です。
 

中学校での22年度の英検、

検定料が変更されるようです。
 
 
 

ほんのちょっぴり

受検者の多い、準2級・3級・4級の3つについて、22年度の検定料を調べました。

上から順に、20年度-21年度-22年度です。

 準2級 \4,900
   → \5,800
   → ¥5,700

 3 級 \3,900
   → \4,800
   → ¥4,700

 4 級 \2,600
   → \2,900
   → ¥2,900

お安くなるんです、

ほんのちょっぴりですが笑
※4級はお値段変わらず
 
 
 

必須ではないです

千葉県の中学生にとって、昔は英検は重要でした。

3級以上を持っていると、入試で有利になったからです。

英検は受けるのが当たり前でした。
 

しかし、時代は変わりました。
 

公立上位校を目指す受験生にとっては、もはや英検は必須ではなくなっています。

内房地区の公立上位校である、

県千葉
千葉東
木更津
幕張総合
君津

のホームページで公開されている選抜要項には、『英検何級以上で加点する(=有利になる)』という文言は一切ありません。

木高……「準2級は参考にする」、『参考』なので加点ではない
幕総……部活動等の活躍に応じて加点アリ、英検については記載ナシ
 

公立上位校を目指す中学生には、英検の重要性は低下しました。

もはや英検は必須ではなくなっています。
※公立中堅校や地元私立校の受験では、英検3級・準2級を持っていると有利になることもあります
 
 
 

英検のススメ

上の内容とは矛盾してしまいますが、それでも私は、受験までに英検3級を目指すよう、さくらっ子に声をかけています。
 

その理由は主に2つ。
 
 

まず、『調査書』をにぎやかなものにするため。
 

『調査書』には、「特記事項」という欄があります。

県の運動能力証
市の美術展入賞

などが記載されるのですが、そのような受賞歴がない、なんて人もいるかもしれません。

そんなあなたに英語検定!
 

 
これで空欄ができずにすみましたね笑

『調査書』のにぎやかし、ちょっとだけ華やかなものにするための英語検定。

悪くないと思います。
 
 

もう1つの理由は、英語学習の1つの目標にしてほしいからです。
 

英検3級は、中学校卒業程度の出題内容。

それに挑戦することは、英語学習へのモチベーションを高めることにつながると思うのです。

現小6・中1・中2のみなさん、

ぜひ中学卒業までに英検3級取得を目指してください。
 
 
 

出題内容について

最後に、ちょっと気になることを。

現行の『級』は、

準2級 高校1年生レベル
3 級 中学卒業程度
4 級 中学2年生程度

となっています。
 

しかし、今春から、学校で学ぶ内容が一気に難化しました。

だいたい0.5年くらい前倒しで英文法を消化しているイメージです。
高校生が学習していた「仮定法過去」を中3で学んでますし

現在の出題内容は、実情に合っていないかも……。 

英検、いつアップグレードするのかな?
 
 
 
 
 

以上、英語検定のお話でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました