君津市のさくら塾では、春の新年度生募集期間を終えました。3月12日現在の生徒募集状況は以下のとおりです。
公立上位校に進学したい生徒
●体験授業実施日
・単元の切り替わりのタイミングで
公立上位校進学に興味のある生徒
●体験授業実施日
・6月末
(1学期期末テスト終了後)
お問い合わせの方法は、以下のリンク先でご確認ください。
こんな塾です
さくら塾は、公立上位校進学に特化した進学塾です。基礎学力の育成と自学力の向上を強く意識しています。
さくら塾についての説明は、以下の記事がオススメです。
●「はじめに読むページ」
●「さくらっ子の進学先」
●「諸費用と授業曜日」
●「入塾前後の成績の推移」
●「卒業生へのインタビュー」
さくら塾は、公立上位校へ本気で進学したい人のための進学塾です。県千葉・千葉東・木更津・幕総・君津。この5校に進学して、「内房エリアから難関大学や有名大学へ進学するぞ!」と野望を抱いている人にぜひ来てほしいです。
「本気で頑張りたいんだ」
「そのきっかけがほしいんだ」
そんな強い気持ちを持った人との出会いを楽しみにしています。
入塾までのステップ
さくら塾では、入塾テストで選別するシステムはとっていません。例外なくみなさまに体験授業を受けていただき、そのようすを参考にして、お引き受けできるか判断しています。
それでは、入塾までのステップをご紹介します。
1.登録する
メール・LINEまたは電話にて、ご質問にお答えいたします。体験授業への参加を希望なさる方は、その旨をお伝えください。『体験授業希望者リスト』に登録いたします。
その際こちらから確認させていただくことは次の3点です。
・お子さんのお名前
・公立上位校進学への意志
・連絡先
2.連絡を受ける
単元の切れ目など適切なタイミングで、『体験授業希望者リスト』に登録された方へ体験授業の日時や持ち物について、ご連絡いたします。
3.体験授業
お忙しい中恐縮ですが、当日は必ず保護者の方もいっしょにご来塾ください。ご挨拶の後、パンフレットをお渡しします。1分ほどです。
さあ、さくら塾の授業を実際に体験しましょう。当日はゲスト扱いですが、普段の雰囲気は十分に感じることができるはず。
授業の後、保護者面談を行います。体験授業でのようすや、さくら塾としてお引き受けできるかについてお伝えします。パンフレットについてご質問があれば、このときにお願いします。夜遅い時間ですので、10分ほどのごく短い時間です。
体験授業について、詳しくはコチラ。
4.家族会議
体験授業を終えてお子さん自身がどう感じたのか、耳を傾けてあげてください。入塾を希望される場合は、
「何のために塾に通うのか」
「何を目指してさくら塾に入るのか」
など、親子でじっくり話し合ってください。
私は指導力に自信を持っていますし、また、さくら塾は素晴らしい進学塾であると自負しております。しかし、すべての生徒にとってベストな塾であるとは考えていません。できれば、さくら塾だけでなく、別の塾の体験授業にも参加して、十分に比較・検討することをお勧めします。お子さんの人生に大きくかかわることですから。
5.さくら塾に連絡
入塾するしないにかかわらず、あらためてご連絡ください。遅くとも、体験授業の1週間後までにお願いします。
なお、さくら塾からご連絡はいたしません。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
さくら塾へのお問い合わせの方法は、全部で3通りあります。このブログの「お問い合わせ」ページ、LINE公式、そして電話です。以下の特集ページをご覧いただき、お好きな方法をお選びください。
以上、生徒募集についてのお知らせでした。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。