こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。
お問い合わせの方法についてご紹介します。
お問い合わせは3通り

ちょっと聞いてみたいことがあるの

体験授業を申し込みたいんだけど
などなど、さくら塾にお問い合わせをするには3つの方法があります。
もっともオススメなのがLINE、
次が電話、
最後がメールです。
『LINE公式』の利用
それでは『LINE公式』の紹介を。
まずはご登録。
@974jeubh
すると、以下のメッセージが送られます。

これは自動送信。
つまり、この段階ではいったいどなたなのか、こちらからはまったくわかりません。
上のメッセージに返信すると、

あ、●●さんという方からお問い合わせだ
と私が初めて気づくシステムです。
時間を気にせず利用できますし、
顔文字やスタンプも使えますよ。

LINEの最大の長所は、
ほぼ確実に連絡が取れること。
なかなか電話に出ないなぁとか、
メールの返信が届かないなぁ、
そういったストレスは一切ナシ。
ちなみに、入塾後もさくら塾からの一斉伝達用伝言板として、
また、さくらっ子からの質問対応ツールとして、
ご活用いただいております。
〇⇒ほぼ確実に連絡がとれる
〇⇒もっとも手軽
〇⇒連絡もれの防止
〇⇒メルアド登録の必要なし
〇⇒24時間受付
(返信は翌日以降のことも)
△⇒『LINE公式』登録の手間
△⇒良くも悪くも自由記述
LINE公式は、現在、イチ推しの方法です。
電話する
もちろん電話も使えます。
0439-52-8446
タップするとさくら塾に電話がかかります
ただし、ひとりで運営しているちっちゃな塾ですので、生徒指導中や来客中には受話器を手にすることができません。
コードを抜いてしまうこともあります。季節講習期間は一日中コード抜きっぱなしです。
さくら塾の電話、つなりにくいかもしれません。
申し訳ありません。
電話受付時間は、平日の 14:00~17:00 です。
短い時間しか対応できず申し訳ありません。
〇⇒手っ取り早い
〇⇒ネット不要
△⇒対応時間が短い
△⇒かけても出ないことがある
電話は2番めにオススメする連絡方法です。
メールを利用する
最後にご紹介するのが、令和の問題児ことメールの利用です。

質問に答えていくだけなので、イチから文を作る必要がありません。
ラクチンです。
また、自由筆記の欄も最後にありますから、
「数学は得意だが英語が苦手です」
「〇〇塾からの転塾を検討中です」
「定期テストの5科計が▲▲▲点ですがついていけますか」
「今年こそジェフ千葉はJ1に昇格できそうですか」
など、何か伝えたいことがあればご自由にお願いします。
なお、さくら塾からの返信が届かないというトラブルが何度か起きています。
その原因は、メルアドの打ち間違い(=登録ミス)と、gmailでよくあるソーシャルフォルダに届いてしまって気づかないケースです。
どうぞお気をつけください。
〇⇒短時間でササっと済む
〇⇒設置された質問に答えるだけ
〇⇒24時間受付
(返信は翌日以降のことも)
△⇒メルアドの打ち間違いに注意
△⇒返信に気づかないケースあり
『お問い合わせ』ページを利用する方にお願いです。
メッセージを送信してから48時間経過してもさくら塾から返信が届かない場合、恐れ入りますがLINEまたはお電話で再度ご連絡いただけないでしょうか。
お手間取らせて申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。
以上、さくら塾とコンタクトをとる3つの方法についてのお話でした。
さらなる成長のきっかけになるような、そんなすばらしい出会いになることを強く願っております。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。