
小学6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。花粉に負けずに頑張っていきましょう! こんにちは、なまはげおじさんです。
クルマと自転車についてのお願い
新年度の授業が始まって2週間が経ちました。
どのさくらっ子も、意欲的に授業に取り組めており、これからが楽しみです。
さて、今日のブログは、クルマと自転車についてのお願いをまとめました。無用なトラブルを避けるため、ママンのみなさまもさくらっ子のみなさんも目を通してください。
クルマを停める場所について
さくら塾と図書館の間にある道は、実は駐車禁止区間です。
駐車違反としてよく取り締まりにあうのが、5分を超えて駐車をしていた場合と、クルマをすぐに動かせない場合なのだそうです。ふむふむ。ごく短時間ならセーフなのかな。
この道が駐車禁止区間であることはあまり知られていないようで、週末になると飲み屋のお客さんが平気で長時間駐車していたり、おまわりさんが交通違反の取り締まりをしようとお昼にバイクを堂々と停めていたりしています。
大事なことなのでもう一度。
ここは、駐車禁止区間です。

(コホンッ)
地図で説明しますとこちらです。

年度初めなので、あらためてママンのみなさまにお願いです。
赤いエリアにクルマを停めてさくらっ子を待つことはしないでください。
ご協力よろしくお願いします。
一時停止しないと笛が鳴ります
昨日のブログでお伝えしたように、さくら塾のトイレでは小川のせせらぎと小鳥のさえずりが聞こえてくるステキな機能を実装しました。
ところで、昨秋あたりから、さくら塾すぐ近くの交差点では、一時停止しないと笛が鳴るという、残念な機能を耳にするようになりました。
おまわりさん、ご苦労様です。

赤く○のついているところでしっかりと一時停止しないと、隠れて見張っていたおまわりさんに高らかな笛を吹かれてしまいます。ピーーーーッとやられてしまうと罰ゲームです。お尻を直接フリーキックされるか、または罰金&減点をくらいます。
笛の音から判断するに、一度の取り締まりでだいたい2~4人ほど捕まっているようです。
頑張るさくらっ子のためにクルマを出しただけなのに、おまわりさんに怒られたらたまったものではありません。ママンのみなさま、十分お気をつけくださいね。
自転車を停める場所について
最後にさくらっ子のみなさんに、自転車を置く場所についてお願いがあります。
さくら塾の2階には、大家さんが住んでいらっしゃいます。
ご迷惑をおかけして追い出されるわけにはいきません。
そこで、こちらの画像を見てください。

上の画像をよく見て、OKとあるところに自転車を停めるようにしてください。
自転車の停め方について、もうひとつお願いがあります。
風の強い日は、停めておいた自転車が倒れてしまう可能性が高くなりますよね。たまたまその瞬間に近くを歩いている人がいたら、その人にケガを負わせてしまうかもしれません。
ですから、自転車が倒れそうなくらい風の強い日は、あらかじめ自転車をそうっと倒しておいてください。

以上、花粉に毎日負けているなまはげおじさんからのお願いでした。
タグ 君津 塾 進学塾 木更津高校 君津高校 木高 君高 高校入試
タグ 君津 塾 進学塾 木更津高校 君津高校 木高 君高 高校入試
この記事についてのコメント